ELNAとは?

Pocket

認定NPO法人 エバーラスティング・ネイチャー(ELNA:エルナ)とは

アジア地域の海洋生物及びそれらを取り巻く海洋環境を保全していくことを目的に1999年8月に設立された団体です。当初、インドネシア現地NGOであるYayasan Penyu Laut Indonesia – Pusat Penelitian Penyu Indonesia(インドネシアウミガメ研究センター)の国内窓口として機能しているだけでしたが、2002年7月に特定非営利活動法人(NPO)の認証を受け、法人化したことを機にフィールドでの実質的な活動も開始しました。また、2013年6月25日には、神奈川県より認定NPO法人の認定を受け、当団体へ寄付した場合、寄付金控除が受けられるようになりました。

団体の英名であるEverlasting Nature of Asiaを短縮し、ELNA(エルナ)という名称で呼んでいます。

◆私たちの使命

「豊かな海と人々の暮らしや文化が共存できる未来を実現します」

◆中長期目標

・持続的かつ生態に即した保全システムの実施と確立
・保有データの解析と発信(生態解明・保全に貢献)
・次世代を担う人材の育成(持続的な活動をするため)

◆行動指針

・広い視野をもって観察し、発想と探究をする(生態の理解・解明、課題解決)
私たちは、生物に直接手を加えるのではなく生物に影響を与えている人為的要因を取り除くことが海洋生物保全では重要と考えています 。現場で見て得た“気づき”と“探究心”をもって調査研究に取り組み、保全のための生態解明や課題解決へ繋げていきます。

・成果から考える(科学ベースの保全)
生態を理解すること、脅威の状況を理解すること。保全のために必要な科学的なデータを元に活動を展開します。

・フィールドで考える(現場第一)
フィールドにおいて自分たちの目で見、耳で聞き、そして感じる。単純なことではありますが、私たちが最も大切にしている部分です。

・地域社会の一員として考える(地域と歩む)
保全が必要な場所には、その地域で暮らす人々の生活や文化もあります。地域社会を無視して長期的な保全は実現できません。地元目線で考え、地元の人達と一緒に“海と人とが共存する地域社会”の構築を目指します。

・アウトプットに努める(情報発信)
成果や研究結果を研究者や関係機関に共有することで、ウミガメ類の調査・保全の発展に寄与します。また、環境教育プログラムやインターネットによる幅広い層への発信・情報提供を行います。

◆活動内容

インドネシア、小笠原、関東で、ウミガメ類の調査・保全活動の他、小笠原でザトウクジラやサンゴの調査をしています。
 → 具体的な活動内容はコチラ

団体情報

認定NPO法人について

スタッフ紹介

アクセス

年次報告書

SDGsへの取り組み

PAGE TOP