センターで飼育している子ガメ達は水槽の中で育てているため、 そのままだと甲羅に苔が生えたり皮膚病になったりしてしまうので2-3週間に1度程…
3月6日の18:30~20:00にウミガメ報告会を開催しました。毎年、小笠原の父島で開催していましたが、今年は、初のオンライン開催…
2019年度~2021年度の3年間、地球環境基金さんから助成金をいただき、「ウミガメにおける海洋ゴミ問題のモニタリング調査と誤食ゴミを活用…
インドネシアのタイマイ保護島であるプナンブン島の様子です。インドネシアは絶滅危惧種タイマイが産卵にやってきますが、その卵は地元住民…
毎年開催している活動報告会、ELNAアクションミーティングを開催しました。21名の方にご参加いただきました。タイトル:「スタッフ奮…
エバーラスティング・ネイチャーでは、小笠原海洋センターで行うアオウミガメの保全事業に対して、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区北青山2丁…
みなさんお久しぶりです。先日横浜事務所での実習の様子をブログに綴った大学生実習生の木村莉子です。→前回のブログはコチラ小笠原海洋セ…
先日、神奈川県三浦市にウミガメ漂着個体を見つけたというご連絡をいただき、ELNAスタッフ2名で現場に急行しました。場所は油壷マリン…
こんにちは、ELNA井ノ口です。先日(株)ファンドレックスさん主催の無料相談サロンにて広報について勉強させていただきました。その中で、勉強に…
小笠原諸島では8月に産卵シーズンが終わり、現在はふ化率調査の真っ只中です。ふ化率調査は、陸から行ける海岸もあれば、船を使うこともあります。…
アーカイブ