遅ればせながら...!!!先日4/25「海の・・・展」に出店してまいりました!通称うみてんです。スタッフ大久保は初めての出店…
2021年4月14日に『ウミガメの保全活動と海洋ごみ』というテーマでセミナーイベントを開催致しました!生物多様性わかものネットワ…
小笠原海洋センターはウミガメのイメージがありますが、春に小笠原諸島近海に出産や子育てのために来遊するザトウクジラの調査もおこなっています。…
小笠原で、赤いビールケースに挟まってしまったアオウミガメが救出されました。このアオウミガメは、島民の方により西島沖でビールケ…
ELNAでは、国際動物専門学校と共同で、探巣犬プロジェクトを行っています。探巣犬(たんそうけん)とは、ウミガメの卵を探すワーキングド…
「殺鼠剤が小笠原のアオウミガメに与える影響」に関する論文が発表されました。ELNAの北山が共同研究として携わりました。哺乳類に比べて…
産卵シーズンの開始にあたり、お願いがあります!小笠原では、人がすぐに見学に行けるところで産卵を見ることができます。砂浜はとても真っ暗…
こんにちは!先日、東京海洋大学うみがめ研究会のオンライン活動報告会に参加させていただきました。今回は、初参加のスタッフ大久保が感想を…
ELNAではヘッドスターティング(短期育成)事業をおこなっています。ウミガメを大きくなるまで育てて海にかえすのです。赤ちゃんガメが海…
2月25日(木)19:00-20:30にてオンラインイベントを開催しました。講師はバイオロギング研究の最前線で活躍されいている福岡拓也氏!現…
アーカイブ