小笠原では伝統漁法としてアオウミガメ漁があり、今もアオウミガメを食用にしています。飲食店に行くと、観光客の方でも食べることができます。(漁業…
小笠原諸島は、内地から1,000km離れた場所にある自然が美しい島々です。そこに小笠原海洋センターという施設があり、エバーラ…
先週末は千葉県旭市の方でオサガメの漂着個体の調査をしました。とっても珍しいです。甲羅の大きさが約110cm。オスであるということが分かりまし…
小笠原の7月のある日、初寝浦海岸でお母さんウミガメの迷走が...現場に着いてみると、川のほとりで体が挟まって動けなくなっていました。…
6月26日(土)に千葉県の南房総市で、プチ講演&ウミガメ放流のイベントを開催しました。15名の参加者にお集まりいただきました。本事業…
現在、インドネシア・ジャワ海の4ヵ所の活動地/島で、タイマイとアオウミガメの保全活動を遂行中です。島には常駐のレンジャー(監視員)が…
昨今、動物の調査手法として人工知能やドローンといった新たな技術が導入され、動物たちの今まで明らかにされていなかった新しい一面を私たちに見せて…
ついにクジラグッズがオンラインショップで販売開始しました!今回も写真家のAMAZONICAさんにデザインを描いていただきました。ダイナミック…
ELNAでは、ウミガメ漂着個体の調査(ストランディング調査)をしています。通年をとおして行っていますが、ピークは夏~秋です。今年も5…
「ウミガメを守るために、私も何かできることをやりたい!」というお声をたくさんいただきます。しかし、ウミガメは海にいる生き物。海の近くに暮らし…
アーカイブ