インドネシア

活動地拡大のため2009年から始めたとっても小さい離島。プナンブン島2022年の結果

皆さまのご支援により、プナンブン島での2022年の活動が終了したので、結果を報告します。…

オサガメ西パプアからのデータ

突然ですが、質問!太平洋で今、一番多くのオサガメが産卵する場所、ご存知ですか!??そう、インドネシアの西パプア州です。…

ウミガメ保全や調査手法の研修をしました

ELNAが持っているウミガメ保全や調査手法の知見を、 インドネシアの 他団体/組織にも共有する活動をしています。知見を…

セガマ・ブサール島の近況(2021年)

コロナで大変な社会状況ではありますが、タイマイ保全活動地での活動はつづいています!近況をお伝えします!★卵の…

プナンブン島の近況(2021年)

★活動資金不足の影響により2020年度から活動体制の見直しをしました。産卵があまりない時季があるプナンブン島では、産…

プスムット島の近況(2021年)

★2020年にパートナー団体YPLIが、アメリカの保護団体から助成金を獲得することに成功しました!2021年はS…

オサガメ調査の進捗2019年~現在

ELNAでは、インドネシアで世界最大のウミガメであるオサガメの調査・保全活動を行っています。ELNAのオサガメ事…

〈続報〉インドネシア保護島のスタッフ小屋~動画でご報告

クラウドファンディングで資金集めをし、新しく建てたウミガメ監視スタッフ用の常駐小屋の動画をアップしました。小屋の報告…

タイマイ保護島~セガマ島での活動報告2017-2019年

セガマ島では、乱獲により絶滅に追い込まれているインドネシアのタイマイを守るための活動をおこなっています。ウミガメを守…

学生さんのインドネシア調査同行記(明さん)

ELNAでは人材育成事業の一環として、海洋生物調査や保全に関心のある学生さん等へのサポートをおこなっています。先日、…

さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP