
近頃、海洋ゴミや海洋生物への関心が高まっていると感じています。テレビやネットでも頻繁に取り上げられるようになりました。 海洋環境に多くの人達が目を向けるようになってくれたことは、ELNAとしては良いことだと思う反面・・・…

6月に入り、ウミガメ類の死亡漂着や混獲が増えてきました(特に千葉!)。館山出張所スタッフは日々大忙しです。 今年からELNA調査済みの漂着情報の一部をマッピングサイトで公開しております! コチラがカメマップ→KAMEST…

1/11に行われましたアクションミーティングのご報告です。参加者数は53名でした! 時間が限られていたため、駆け足になってしまった部分もあったかと思います。皆様にきちんと伝わったか心配でしたが、終了後「おもしろかったです…

毎年1回行っている、ELNAのウミガメ保全活動の報告会アクションミーティング2017のご案内です。 ※定員に達したため募集を締め切りとさせていただきます! 今回のテーマは・・・ゴミとウミガメ ウミガメによるゴミの誤飲を中…

皆さんも一度は聞いたことがあるかと思います。「ウミガメがビニール袋を食べて死んでいる!」という言葉。年間100頭ものウミガメの漂着個体の調査をしている私たちの見解では・・・ ◆死体は語る・・・!ストランディング調査とは …

ゴミをテーマにしたイベント「第一回めぐりの日」に出展しました。 横須賀走水ビーチにある、かねよ食堂。 食堂は通常営業しながら、“ゴミについて 無理なく少しだけ、考える時間を創作する” というイベントでした。…

入場無料です。 横須賀の海を感じるとても素敵なお店「かねよ食堂」で開催します。 是非ご参加ください。 詳細 10月25日(日) 12時〜18時 入場無料(飲食のお持込はご 遠慮下さい) *雨天来春以降に延期 https:…

この3年あまり、僕は死体と関わっている。もちろんウミガメの死体だ。皆は漂着(ストランディング)と言っている。漂着死体の話題はこれまでにもちょこちょこ出ていた。しかし、それを解剖したとなるとほんのわずかな例しかなかった。し…