絶滅危惧種

気仙沼に漂着したオサガメの調査

こんにちは、ELNA井ノ口です。先日、気仙沼でオサガメが漂着しているとご連絡いただき、調査に行って参りました。…

御蔵島でウミガメ調査

お久しぶりです。スタッフのK山です。今、私はウミガメ調査で2週間ほど御蔵島に来ています。御蔵島はイルカ&#x1…

【小笠原】アオウミガメ産卵シーズン始まりました

小笠原はアオウミガメの産卵シーズンに突入しております。↑2023年初産卵の巣、発見時の様子今年は4/1…

終了報告「ウミガメ教室小笠原ナイトin横浜」

こんにちは。2月26日日曜日「小笠原ナイト ウミガメ教室in横浜」を実施しました。会場は横浜駅からほど近い神奈…

約55,000匹の赤ちゃんタイマイが海に帰りました!

保全活動地として課題を多く抱えているプスムット島より、とても嬉しいお知らせが届きました!2021年に産卵された…

活動地拡大のため2009年から始めたとっても小さい離島。プナンブン島2022年の結果

皆さまのご支援により、プナンブン島での2022年の活動が終了したので、結果を報告します。…

プスムット島の近況(2021年)

★2020年にパートナー団体YPLIが、アメリカの保護団体から助成金を獲得することに成功しました!2021年はS…

セガマ島での活動報告2020年~世界のタイマイ産卵数とも比較してみた

セガマ島では、乱獲により絶滅に追い込まれているインドネシアのタイマイを守るため、ELNAは現地パートナー団体YPLIと1…

海洋プラスチックゴミにからまるウミガメ~実例~

近頃、海洋ゴミや海洋生物への関心が高まっていると感じています。テレビやネットでも頻繁に取り上げられるようになりました。…

オサガメ保全のこれから~僕がオサガメを増やすことにこだわる理由

絶滅危惧種であるオサガメ。その中でも太平洋のオサガメは、マグロの延縄漁の混獲によって激減したとされています。その…

さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP