海洋センターのボランティアさんの声

小笠原海洋センターのボランティアってどんなことするの??日々の業務はどんなことをするの?というのをご紹介します!**********…

『海洋と生物』にマイクロプラスチックに関する記事掲載

ELNAは2019年よりウミガメと海洋ゴミの関係について調査をしています。2019年は、ウミガメ10検体の糞をサンプルとして採取し、…

久々にゴミを大量に食べているウミガメを調査@神奈川

本日は、神奈川県の海岸へウミガメ漂着個体の調査に行きました。その場で、解剖をするのですが・・・今回はけっこう大量の海洋ゴミを食べてい…

【インドネシア】ウミガメ産卵ビーチにおけるゴミ問題

インドネシアに行くと、たくさんのポイ捨てごみを見かけます。大きな物よりはこまごまとしたもの、例えば容器包装系のプラスチック、ペットボトル…

終了報告9/23「環境問題に私たちができること」(オンライン)

無事に終了しました!ご参加いただきました皆様ありがとうございました!***開催概要(終了しました)***ハチドリ電力主催のオ…

小笠原海洋センターはふ化シーズン終盤

日本最大のアオウミガメの産卵地である小笠原諸島では、8月にアオウミガメの産卵シーズンが終了し、現在はふ化シーズンの終盤を迎えています。…

ウミガメの見分け方!アカorアオウミガメの骨

以前書いた「アカウミガメとアオウミガメの見分け方」という記事が人気なので、それのマニアックバージョンとして骨しかなかった場合の見分け方につい…

ウミガメ漂着個体調査~解剖練習中です~

こんにちは。ELNAの岩井です。今回は、私目線で恐縮ですが、ELNAでの最近の活動をお伝えします。私、普段はイベント企画や出店を担当…

ハチドリ電力スタート!

株式会社ボーダレス・ジャパンさんの電力事業「ハチドリ電力」に2020年8月よりELNAも仲間入りしました!ハチドリ電力とは・・・実質…

さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP