カメの世界は、一般的な学問の世界と違い、様々な人たちが関わっている。年1回の国際会議でウミガメだけで、2000人もの人々が集まる。日本でも年…
オサガメは他のウミガメと違い、その産ワニに食われたオサガメ卵行動に予測つかない。僕らは、小笠原でも、ジャワ海でも、パプアでも、夜間に海岸を歩…
「世界自然遺産の小笠原でウミガメやクジラはどうなるか!?」~NPO法人ELNA + フリーダイバー平井美鈴= Marine Acti…
「ウミガメの視点から見た海の世界」~NPO法人ELNA+フリーダイバー平井美鈴=Marine Action~フリーダイバー平井美鈴さ…
※この場所での活動は、2006年9月~2012年1月まで実施しました※バードヘッド半島第3のオサガメ産卵地ムブラニ地区(Mubrani)…
産卵シーズンが違うオサガメ産卵地ウェルモン地区(Wermon)はニューギニア島北西部、ジャムルスバメディ(Jamursbamedi)地区の…
減少傾向にあるオサガメ産卵巣数ジャムルスバメディ(Jamursbamedi)地区は、バードヘッド半島の北部(頭頂部)に位置します。海岸長約…
カリマンタン南西部のタイマイ産卵地プナンブン島は西カリマンタン州南端の町クンダワンガン(Kendawangan)から南へ約60kmの海域に…
海賊に占領されたタイマイ産卵地でプロジェクト再開!1999年2月にタイマイ保全プロジェクトを開始したキマル島(ブリトン島/ジャカルタの北北…
※この島での保全活動は、2020年3月を持ちまして活動を停止しました。活動資金不足がキッカケとなりました。しかし、より産卵が多く産卵数も増加…
アーカイブ