segamabesar

セガマ・ブサール島タイマイ保全プロジェクト

ジャワ海最大のタイマイ産卵地ジャカルタの沖合い北北西約50kmに広がるスリブ諸島(P.P.Seribu)、その北西約70km(ジャカルタか…

僕らが増やしたわけではない②

前回、小笠原のアオウミガメが増えている話をした。小笠原はアオウミガメの繁殖地としては、世界の最北端に位置する。僕が小笠原でウミガメをやり始め…

アキルさんとの別れ(特別編)

やっと、「ウミガメの独り言」を書く気持ちになった。これまで、心の中は空虚で何をしても張り合いがなかった。6月4日、僕と東京海洋大生の橋本君は…

僕らが増やしたわけではない①

このシリーズの最初に、僕は「オサガメを絶滅から救えるのは僕らしかいない・・・」と書いた。この文章を読んで、「アホか、こいつら。」とか、「そん…

umigame-jb

ウミガメジョイントブリーディング⇒

ウミガメジョイントブリーディングプログラム(ウミガメJB)とは、 ELNAが小笠原で実施する「アオウミガメヘッドスターティング(アオウミガメ…

エルナの到達点

世界のウミガメの現状を見てみるKと、大きく分けて二つの世界に分かれる。一つは、調査や実験によりウミガメの生態の一部を研究しそれを発表すること…

ウミガメを守る

ウミガメというと、ほとんどの人は「ああ、それって海に いるカメ!?」、「水族館で見たことがある」で終わってしまう。海岸に打ちあがって死んでい…

今、やらなきゃいけないこと

今回からシリーズで、僕の目から見たウミガメを取り巻く世界、ウミガメ界の現状をつづってみたいと思う。現在、僕も含めてエルナの8名の職員は、横浜…

新「ウミガメの独り言」開始

これまで、滞っていた「ウミガメの独り言」を新シリーズとして連載します。エルナのこと、ウミガメのことなど、みなさまに知っていただきたく…

イベント「海亀にまつわるお話し」(2013年3月16日~20日開催)

東京のど真ん中に位置する“八重洲ブックセンター本店”で、さまざまな人を対象に絶滅危惧種であるウミガメを身近に感じてもらい関心を高めてもらうた…

さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP